コストコ「新宿中村屋 ビーフカリー」
今回は中華まんで有名な新宿中村屋のビーフカレーを購入しました。さっとご飯を食べたいけれど、ちょっとおいしいものも食べたい!そんな時にぴったりな商品です。
パッケーの裏面はこのようになっています。業務用で10袋入っているので、家族で食べても十分な量ですね!辛さは5段階評価の「3」となっていて、ちょうど真ん中の中辛という位置づけです。
原材料表はこちら。ソテーオニオン、デーツピューレなど、通常のレトルトカレーではなかなか見ないようなものも入っています。
温め方法はこちら。
お湯で温める場合
袋(レトルトパウチ)の封を切らずにそのまま熱湯の中に入れ5~7分沸騰させ、器に移してお召し上がりください。
電子レンジご使用の場合(※袋のまま絶対に加熱しないでください。)
必ず深めの耐熱容器に移し替えてラップをかけて温めてください。加熱時間は、機種・W(ワット)数により異なりますので電子レンジの説明書などを参考に加減してください。(目安時間は、500Wの場合約2分、600Wの場合約1分30秒です。)
箱を開けると10袋がぎっしりと入っていました。
1袋1人前で約200gとなっています。
小分けの袋にも温め方が書いてあるので、外箱を捨ててしまっても心配ないですね!
さっそく作っていきたいと思います。今回はお湯で温めていきます。
しばらく沸騰させたまま煮ます。取り出す時には、袋がとても熱くなっているので箸などを使うと良さそうです。
袋から開けてご飯の上にかけていきます。開封する時は手でも切れますが、切り口がうまく開きにくかったです。ハサミで切った方が綺麗に切れて、カレーも出しやすいのでおすすめです。スパイシーな香りがふわっとして、食欲がそそられますー!
思ったよりカレーの量が多く、ご飯が見えなくなってくるほどでした。
ビーフは1袋に3~4切れほど入っていました。別の袋には5~6切れ入っていたので、袋によってお肉の量にばらつきがあるようです。それでは、いただきますー!
口に入れた時は辛さをほとんど感じないので「案外甘めかも」と思っていたら、少しずつジワジワ辛さがきました。何口か食べていると辛さが上乗せされていって「案外辛めかも」という感じに。んー、おいしい!!子どもにはちょっと辛いので、大人向けの味だと思います。
レトルトとはいえ、とても本格的な味がします。時々1袋100円ほどのレトルトカレーを食べますが、お肉の量や味の深みは全く別モノです!これが1袋約150円ほどで食べられるとは、、、中村屋とコストコに感謝です!
ちょっと贅沢な大人のレトルトカレー「新宿中村屋 ビーフカリー」。常備しておく商品の一つとして、ぜひおすすめします。
価格・値段
1,488円(税込)です。
10袋入っているので、1袋1人前で約150円となります。Amazonでは2,274円(227円/袋)となっていましたので、コストコは約35%OFFの価格となります。(2020年1月24日時点)
参考 新宿中村屋 ビーフカリー(200g×10袋入)Amazon.co.jpサイズ・内容量
2kg(200g×10袋)です。
賞味期限
購入日より約1年4ヶ月です。
2020年1月18日に購入した商品の賞味期限は、2021年5月14日となっていました。
商品情報
商品名 | 新宿中村屋 ビーフカリー |
価格・値段 | 1,488円(税込) |
サイズ・内容量 | 2kg(200g×10袋) |
賞味期限 | 購入日より約1年4ヶ月 |
原材料 | 牛肉、ソテーオニオン、デーツピューレ、乳等を主要原料とする食品、ビーフエキス、トマトケチャップ、小麦粉、ローストオニオン、食用油脂(牛脂、ラード)、カレー粉、トマトペースト、砂糖、食塩、チキンブイヨン、卵白粉末/増粘剤(加工でん粉)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、pH調整剤、香料、(一部に卵・乳成分・小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む) |
保存方法 | 直射日光をさけ、常温で保存してください。 |
栄養成分 | (内容量1食分200gあたり)エネルギー 209kcal、たんぱく質 10.6g、脂質 9.4g、炭水化物 20.6g、食塩相当量 2.4g |
ウェブサイト | 公式サイトでの取り扱いはありません。(2020年1月24日時点) |